[PR] | 2025.05.14 22:27 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/25)
(09/23)
(09/23) プロフィール
HN:
ゲーム速報
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(03/05)
(03/06)
(03/08)
(03/08)
(03/09) P R
|
ゲーム速報
| |||
3dstt 通販 ![]() こんにちは。 いや、 Yeah!!!!! 暑い日々が続いていますが、皆さん、リア充していますか? 夏草や リア充どもが 夢のあと なんて句にも読まれるくらい、古来より、日本人にとって夏のリア充は、欠かす事ができない大切なものでした。 山リア充、川リア充、海リア充、のリア充3段活用に始まり、夏祭リア充からのナンパ&アバンチュールリア充、などの大人の階段リア充、リゾートリア充に浴衣リア充、花火リア充にロックフェスリア充、里帰りしたら初恋の子と十年ぶりにばったり偶然の再会リア充に至るまで…! …なんて、僕には縁のない話ですが。 でも、今まではリア充知識だけ頭の中にためこんで、まったく活かす機会のないまま不発リア充弾を抱え込んでいた僕も、今年の夏は違いましたね!そう、きちゃったのですよ!ついに僕にもリア充の夏が!今、僕はリア充の余韻のなかにいます。いっちゃっていいですか?僕のリア充体験。 実はですね…。 「突撃!隣の痕跡本」に応募があったのです! …………………………………………あれ?…いやいやいや、ちょっと待って下さい。だってね、今まで応募がなかったんですよ!何の出会いもなかったんですよ!そこにコレですよ!完全にリア充じゃないですか? ダメですか?いや、ちょっと聞いて下さい。 俺のリアルは「痕跡本」だけですから! あ、かっこいい風ですね、コレ。なんとなく「ボールはトモダチ」系の香りがします。 いやでも実際、充実する「リアル」って、人それぞれだと思うんですよ。人によって好きなもの、嫌いなものがあるみたいに、価値観もそれぞれ。人にあわせて、世間一般の「リアル」につきあってみても、それが肌にあわなければ、やっぱりそれは苦痛でしかありません。例えば女の子にモテモテ男子も、ゲイの方にとっては、ちっとも嬉しくなかったり、など、大事なのは客観的なリアルじゃない。自分にとってのリアルです。 話がそれました。というか、本題に、未だまったくふれられていません。少しリア充リア充書きすぎましたね…。実は、あまりに自分がリア充じゃないので、せめて気持だけでもとリア充リア充書いてみたのですが、なんだか…余計にむなしくなるばかりです。今…猛烈に後悔しています…。 いやいやいや、またこのままだと本題に戻れなくなってしまう。暗黒面に落ちる前に、そろそろ本題に入ります。 先日、東京の映画配給会社「UPLINK」にて「UPLINK古書祭り」が開催されました。ディープでやんちゃで、そしてどこか人の体温を感じる様な他ではみられない映画を発掘し、そして発信しつづけている「UPLINK」。そんな空間にぴったりな、濃いぃ本がいっぱいのとても素敵なイベントだったのですが、その中に、何故か僕も紛れ込ませて頂ける事になり、痕跡本の展示と、トークイベントを開催させていただいたのです。 トークのタイトルは「痕跡本の探し方&読み解き方入門」 自分が今まで身につけてきた痕跡本の探し方と同時に、読み解き方、というか「妄想」の膨らませ方を披露する、という1歩間違えると「この人、ちょっと大丈夫か?」になってしまいそうな内容でしたがおかげさまでなんとか満席となり、妄想も、そこまでアレな方に暴走せずにいい感じで幕を下ろせました。そのトーク終了後、一人のお客さんがやってきました。 それが、横浜市のKさん。ご自身のお持ちの痕跡本を、この機会だから、と持ってきて下さったのです。今回紹介する本は、 ボードレール「悪の華」佐藤朔によって訳された、昭和22年発行の本です。 ![]() 年期はいりまくりのこの本、残されている痕跡は一体なんですか、と聞いてみると、とあるページはオープンしてくれました。 そこにあったのは、詩集の下部の空間に記された、別の訳でした。 ![]() 達筆!しかも振り仮名まで付きの超豪華版!あまりにも丁寧すぎる書き込みです。探してみると、全部で4つの詩の下に、このセルフ完全版とでもいうべき詩が書き込まれてした。しかし、丁寧なだけじゃなく密度が濃いので、有無をいわせぬ存在感が、ちょっと怖いです。よく見ると、この手書きの訳は、総て「上田敏」によるものの様。 「ずっと気になっていたんです。なんなんでしょう、これ…」「ちょっと怖いくらい丁寧ですよね…」「やっぱりこれは、悪の華は上田敏の訳じゃなきゃ…て事なんでしょうかね?」 確かにあるんですよね、訳が気に入らないからと、訳者にダメ出ししている痕跡本…。自分の所にある痕跡本でも、訳者にむかって矢印ひいて、「田舎者」なんて書いてあり、セルフ添削で、いちいち本文の言い回しを修正してある、なんて痕跡本もあったりします。名付けて「さげすみ系痕跡本」 でも、そんないじわるな気持でやったにしては、この仕事、あまりにも丁寧です。 ![]() 気になって調べていくと、なんだかおぼろげに色々な事が解ってきました。まず、この訳者の佐藤朔。1905年(明治38年)生まれのフランス文学者で、慶応義塾の教授でもあり塾長も努めた人物なのですが、なんとこの方、1941年(昭和16年)日本で初めて「悪の華」全訳した方だという事が解りました。そしてこの本は、昭和16年に訳したそれを、改めて昭和22年訳し直した本だったのです。 でも、全訳が初めて、という事は、部分部分は訳されていた、という事でもあります。 そう、その一部を訳していた人。それこそが上田敏だったのです。1874年(明治7年)生まれの文学者であり評論家だった上田敏は、翻訳も手がけており、明治時代の日本に、たくさんの海外作品を紹介しました。 そんな上田敏は1905年(明治38年)に「海潮音」という訳詩集を発表します。 その中でダンテ、シェイクスピア、ハイネなどと一緒に訳した作品の中にボードレール「悪の華」の詩がありました。 そして、「海潮音」に記された「悪の華」の詩は5編。 そう。この痕跡本に残されていた4編とは、まさにここに収録されていた5編のうちの4編だったのです。 そして面白い事に、上田敏は晩年、慶應義塾大学文学科の顧問に就任します。 そう、佐藤朔と同じ慶応義塾なのです! ーーーーーーここから妄想モード。もしかしたらこの本…佐藤朔の教え子の本だったのではないか…。そして、先生のもとで、上田敏の存在に気付く、なんてのは。年も31も離れ、また佐藤朔が11歳の時に亡くなってしまう上田敏とは、おそらく面識はないかと思われますが、でも同じ道を行く先人として、そして大学での先達でもある上田敏の事を「悪の華」の訳の事を語る際に、話題にあげていた、という可能性は充分すぎる程にあります。 この本の出版された昭和22年という段階において「悪の華」という作品が他にも訳していた人がいたかどうかまでは、僕の残念な頭ではわかりかねますが、それでも佐藤朔にとって、何か特別な、他の文学者よりも気持的に近しいところに上田敏の存在があっても不思議じゃないでしょう…。 佐藤朔が、上田敏の事をどんな風に語ったのか、そこまではわかりません。ですが、一人の学生に、刺激を与えるには十分だった…。そして、そんな両先生に敬意を示し、丁寧に、振り仮名まで含めて書き込んだ。いつでも、2人の先生に出会えるように…。 ![]() ……なんて妄想飛ばしてみたのですが、どうでしょう。この本の持ち主であるKさんも、「2人の訳の、比較のためなのかも」なんて語られてましたが、いざ比較をしてみたら、このお二人の人生が不思議なところでリンクをはじめ、こんな面白げな話にいきつくことができました。 これは所詮は妄想にすぎませんが、でもこうして気付かなかった線が微妙につながった時って、なんだか不思議な、大発見をした気になれますね…!正直この瞬間が、この夏一番の山場だったかもしれない。 Kさん、素敵な痕跡本をありがとうございました! 今回「突撃!隣の痕跡本」に応募下さいましたKさんには、特製の「痕跡本ものがたりカード」をおまけにつけて本と一緒にお返しさせていただきます。 どんなものかは…そう、応募してのお楽しみ! よろしければ皆さんも、是非とも「突撃!隣の痕跡本」にご参加下さい。採用させて頂いた方には、もれなくその痕跡本の「痕跡本ものがたりカード」をお送り致します。 ☟応募は下記のアドレスまで?☟ 「突撃!隣の痕跡本」応募項目 □宛先:古書 五っ葉文庫 古沢和宏 □メールアドレス:clover4403@yahoo.co.jp □ご応募に際してお送り頂きたいもの: ②痕跡の説明 ③痕跡を読み解いた物語 次はどんな強敵と出会えるのか、それとも……… やっぱり…出会えずに終わるのかアゲイン……。痕跡本をお待ちのかた、ぜひぜひご応募下さい!お待ち致しております。 あ………………! そういえば、ずっと告知&放置になってしまっている「五っ葉文庫の痕跡本書店」ですが、アレがまだまだアレしてしまっておりましてオープンは9月過ぎになってしまいそうです。誠に申し訳ございません。 なんて、もしかしたらリア充が充実すぎて、皆様も忘れているかもしれませんよね。リア充の季節が過ぎましたら、また是非とも思い出して頂けましたら幸いでございます。宜しくお願い致します。 ………………僕も、そんな忘れられるくらいの「客観的」リア充に出会いたいものです……。 ![]() 『痕跡本のすすめ』 / 古沢 和宏 著 ps3 3.60r4i gold PR
COMMENTS
TRACKBACKS
URL:
| ||||
△ TOP |