[PR] | 2025.05.15 01:33 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/25)
(09/23)
(09/23) プロフィール
HN:
ゲーム速報
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(03/05)
(03/06)
(03/08)
(03/08)
(03/09) P R
|
ゲーム速報
| |||||||||||||||||||
cobra usb 使い方 ![]() 【ポスター】SEX POSITIONS 前回好評だった男色についてまだまだ語りたい気持ちもありますが…今回はこのテーマでいきます!ずばり近親婚! 皆さん有名なギリシャ神話をご存じですよね。神々の王ゼウスとその妻である女神ヘラは、姉弟同士でした。 世界各国の神話の天地創造では、神々や創造直後の人間が近親婚を行い、子孫を増やす描写が多く見られますよね。 神話の中では近親間の結婚や子作りはなんの問題にもなっていません。しかし現代においては、近親婚は多くの国や地域で禁止されています。 近親婚の延長上には近親姦がありますよね。(混同しがちですが、婚姻が伴うのが近親婚です) 現代社会では成人間の近親姦の関係は産業世界の大部分において文化的タブーであり、法で禁止されている国もあります。もっとも、その血縁範囲、何をもって性的行為とみなすかに関しては、文化的差異が大きいのですが。 日本でも近親姦は文化的タブーとされていますが、今って近親姦そのものを取り締まる法律は実は制定されていないんです。1873年には親族間のセックスについて規定があったんですけど、1881年に廃止されたという背景があります。 ちょっと意外ですよね。 また、事実婚ならば近親者間でも法的に認定を阻害されません。といっても、日本の憲法によって制定されている法令では、近親者間の婚姻届は拒否されちゃうんですけどね。 これが現代の日本の規定です。タブーではあるけれど、そこまで厳密には禁止されていない。犯罪として厳しく処罰される社会だってあるわけですからね。 とは言っても、今の私たちの感覚で言ったら、やはり親子間や兄弟間での結婚やセックスは考えられないですよね。わたしも自分の兄弟と結婚したりセックスしたりするなんて想像できません。というか想像したくない~!! でもこれもやっぱり文化の問題。私たちがそうした基準で考えていても、他の社会においては全く異なる決まりや風習があるのです。 歴史的にヨーロッパの多くの国では、王族の結婚による領地拡大政策を行った結果として近親婚が増え、遺伝性の病気が王族の一部に見られることもありました。 古くさかのぼって古代の社会でも近親婚または近親姦が慣習として行われているところもあります。 たとえば古代エジプト。あの有名なクレオパトラの夫は彼女の弟でした。古代エジプトではこのように近親婚が容認されたり、むしろ奨励されたりしていたケースもあるんです。 日本においても、奈良時代以前、王族?皇族において母親違いの兄弟姉妹間の結婚が数多く記載されています。 権力者が長い世代にわたって同族による権力を維持すると、血統の純潔性を保とうとする意味から近親婚が多くなるんですね。 古代の大王家と、有名な蘇我氏、平安時代以降に続けられた皇室と藤原氏との婚姻も近親婚ばかりです。 歴史が変われば、宗教が変われば、こんなに重大なこともどんどん変化していってしまう。 本当に絶対というものは文化の中にはないんだなあと思い知らされます。 小説や漫画でも禁断の愛として兄弟姉妹間や親子同士のセックスがテーマのものが沢山ありますが、違う国だったり違う時代だったら、禁断の愛ではなかったかも。 真剣にちかしい人を愛してしまって深く悩んでいる人がいても、違う社会に生まれていたら、その想いは叶えられていたかもしれない。 性で悩んだ時にはいつでも、絶対的な枠組みはないんだとそう思ってみてください。セックスの問題ってすごくデリケートな面を持っていたりするけど、だからこそ柔軟に考えて、自分自身を大事にしていかなきゃと思うんです。 皆さんも自分のオリジナルの性を大事にしてください? 提供:LOVELY POP ![]() 4.3.0-10jr4i gold PR
r4 3ds ![]() 【ポスター】Ed Hardy /New York City【ミニサイズ】 今回は芸術とも絡ませて、性の禁忌のお話をしたいと思います。有名な西洋の絵画というと、皆さんは何を思い浮かべますか?ルネサンスの巨匠の肖像画でしょうか、印象派の美しい花の絵でしょうか。 性も文化、芸術も文化、そのつながりはどの時代においても非常に強いものがあります。セックスや官能がなければ、芸術が栄えることは決してなかったでしょう。 私が今回焦点を当てたいと思うのは、西洋の神話を題材にした絵画です。神話というのは主にギリシャ神話ですね。神、人間、妖精、動物、妖怪???。あるとあらゆる生命が登場し、様々な物語を展開させていきます。こうした神話の内容を題材にした絵画が西洋には沢山あります。そうした絵画に描かれている美しい女性達…かなりの率で裸、もしくは半裸です。 でもキリスト教的抑圧の強かった時代、絵画で女性の裸体を描くことは実は非常に憚られることでした。 でも異教だったら話は別。自分たちとは全く違う宗教の物語を借りることで、それがいい口実になっていたんですね。隠れ蓑というか。 キリスト教徒だって裸は見たい。男性はいつの時代も女性の裸体を求めるものです。 お金持ちや貴族の男性たちはこぞって芸術家に注文し、自分の部屋を飾るプライベートな絵画にそうした裸体の女性像を望んだんですね。 美しい絵画は財産であり、自慢の種でもあるので、親しい仲間内で鑑賞するという楽しみもありました。 男が集まって裸を鑑賞してあれやこれや言うなんて、昔も今も変わりませんね。ただ現在とはだいぶ違って、そうした趣味はかなり高尚なものでありました。 神話の題材などきちんと知っていなければならないし、絵画に込められた様々な意味合い、象徴を読み解くための教養が必要だったんです。 もちろんそれなりに財産がなければ、有名な画家に頼んで絵を描かせることなんて出来ませんよね。庶民たちに裸婦像を手軽に見る機会が与えられるのは、印刷の技術が発展してからです。 そうした点から、だいぶ高尚なお楽しみだったのです。 それにしても、宗教が固く禁じているのにも関わらず、男たちの「裸が見たい」という欲求は抑えきれないんですね。 性的に魅力的なものはいつの時代も求められ、厳しく弾圧されている時代においてさえも、決してなくなりはしないのです。 皆さんも美術館に行く機会があったら、裸婦像に思いを馳せてみてください。 3dsttの使い方ps3 tb2
r4 ds ![]() 『世界禁断愛大全 - 「官能」と「耽美」と「倒錯」の愛』 / 桐生 操 著 タブー。絶対的に犯してはいけない事柄。 禁忌とされることは時代や地域によって本当に様々です。 というのも、タブーというのは広い意味での文化的な行動基準なので、文化が変わればそれに伴ってタブーの内容も変わるんです。 私たちが何気なく行っている動作も、 実は昔の日本ではタブーだった。逆に今の日本社会で嫌がられていることでも、外国では何の問題もなかったりする。面白いですよね~。一つの社会で生きているとその中でのタブーにしばられてしまうけれど、広い視点で見れば禁忌は絶対的なものじゃないんです。 こうしたことを知って、これはダメ、こうじゃなきゃいけないっていう枠にとらわれることなく、性の世界を見ていくきっかけになれば… そういう思いでこのコラムを書かせて頂きます!皆さまにお楽しみいただければ幸いです。 まず第一回目で取り上げるタブーは同性愛です。主にホモセクシュアルについてですね。 世界的に様々な例があって第一回では書ききれないので、身近なところで日本にしぼって紹介したいと思います。 以前テレビ番組でマツコ?デラックスさんが「最近ゲイが増えた」とおっしゃっていました。といっても文字通りゲイの人々の人口が増えたわけじゃなく、今まで隠していたのが最近の開けた環境に伴って、表だってゲイとして暮らしていく人が増えたからだと。 まだまだホモセクシュアルに対して理解がない人々も沢山います。でも数十年前の日本社会から見れば、驚くべき進歩ですよね。私のゲイの友人も堂々と人生を謳歌している感じでその性の充実ぶりは羨ましくなっちゃうほどです。 アウトローという認識をされてる同性愛だけど、驚くことに、女性との愛よりも崇高で、むしろそっちの方がいいとされていた日本文化もあるんです! それは……お侍の社会です。 織田信長が小姓の森蘭丸を深く愛していた話は有名ですよね。戦国時代や、もっとさかのぼって中世の頃から日本独特の男色の文化は存在していました。 武士だけじゃなくお坊さんも、女性と交わることが禁止されてたために、男色が公然と行われていたんです。女性がダメなら男性相手に…結局性欲は止められないってことがわかりますね(笑)特に江戸時代は男色が町人の間にも広がって、衆道風俗が盛んでした。 あの三代将軍の徳川家光も男色家として有名だったんですが、、彼は自分が攻められる方を好んでいたので、周囲に嫌がられていたんです。男色そのものはよくても、どっちの役をこなすかで批判されてしまう!! というのも、日本の男色は性的な能動?受動と権力や年齢の上下関係が結びついていたので、権力者は性的にも能動的だっていうのは暗黙の了解になっていたんです。だからその関係が逆転してしまうのはまずいとされていたとのこと。 日本では女性蔑視の考え方から、権力者は男色の方が奨励されていたとさえ言えるんです。失礼しちゃいますよね! でも、それが明治を迎えてキリスト教圏である欧米の価値観が取り入れられると、状況がガラッと変わります。 キリスト教の教えでは、生殖の目的以外に精液を体外に出すことは禁忌とされていたんです。それで男色も厳しく禁止されていました。 明治5年には男性同士の肛門性交を犯罪とする「鶏姦律条例」というのが発令されました。でもその後発令された刑法ではこのような規定はなくなって、現代日本においても同性愛は犯罪とは定義されていません。 しかし男色をタブーとする欧米の文化に影響を受けて、日本の文化も全然違うものに変わっていったんです。 明治の文明開化と共に外国の文化との交流を経て、一つの文化が大きく変化していく。そしてタブーじゃなかったものがタブーになり、その逆のパターンも起きたわけです。 タブーは社会を統治するために権力者が意図的に作り上げるものでもあります。そのためになかなか自分の本質的な性を表わせない場合が多いのではないでしょうか。 今また性の文化は大きく変わっていっています。私たちはその波に飲み込まれることなく、落ち着いて、好奇心をもって自分のオリジナルの性を楽しんでいきたいものですよね! 提供:LOVELY POP ![]() 3dstt カーネルnds adaptor plus販売
DSTT ![]() 『ちつ☆トレ2 オーガズム革命 』 ラブリーポップでも推奨しているセルフプレジャー。今回はオナニーにまつわるタブーについてです。性に対して開放的な風潮にある現代日本においても、女性のオナニーはなかなかあけすけに語れないですよね。わたしはオープンに話すのが好きなんですが、それでも話せる友人は限られています。 でも、少し前までは男性?女性関係なく、オナニーは厳しく禁止されていたんです。 キリスト教圏の社会では、 生殖を目的としないマスターベーションは、背徳であると厳しく禁止されていました。特に厳格なプロテスタントの国であるアメリカでは、射精は「浪費」と呼ばれていたんです。 浪費ってすごいですよね(笑)キリスト教の教えでは、 性的な快楽を感じることは神様を冒涜することであって、とにかく性的快楽は宗教的に完全にタブーだったんですね。 辛い教えだわ… 1712年にロンドンで 作者不詳の『オナニア』という本が出版されました。この本ではオナニーは、 単に宗教的に罪深い行為というだけでなく、医学的に見て 人体に悪影響を及ぼすものとされています。この本は爆発的にヒットし、 その後こうしたオナニーを批判する書物が一気に増えました。 でも実はこの本は、著者が独占販売権を握るオナニー治療に効果的な 薬の購入を呼びかけていることから、金儲けが目的だったと言われています。 そんな商業的な目的から、 かわいそうな少年たちは、自分の欲求を晴らすことができず、してしまったら罪悪感に苛まれる羽目に… 。オナニーは身体を消耗させ、 狂気や盲目を引き起こす病気だと捉えられました。 また、本来保存されるべき精液を浪費すると、勝手に精液が体外へと漏れだす 精液漏という病気が捏造され、あまりオナニーにふけると この精液漏にかかると考えられていたのです。こんな病気をでっちあげたのは医者たちでした。科学や医療の知識が 人々の間に広まっていなかった時代ですから、医者に言われたら信じてしまいますよね。 そうした人体への悪影響については、今ではまったく医学的な根拠がないことがわかっています。オナニーから遠ざけるために病気を作り上げて、恐怖で人々の欲望を押さえつける… いや~~怖いですね。わたしなんてこんな制限がある時代だったら 死んでしまう(笑)性科学の分野が発展し、 そうした言説が迷信だとわかっている現代においても、 いまだにオナニー罪悪感視は残っています。 オナニーは罪だと、 そうとらえる文化があることは確かです。でもそれは絶対的なものではありません。私たちを取り巻く社会は常に変化し、 性に対する迷信や思い込みは、やっと少しずつなくなってきているんです。せっかくそうした風潮の中にあるのですから、私たちは自分の中の欲求を素直に認めてあげて、 楽しんだ方が、断然おトクなんじゃないかな、と。 自分の性や自分の身体は、自分だけのもの。世間の目や社会のあれこれに縛られずに、自分のことを大事にしてあげたいですよね。 提供:LOVELY POP ![]() 3ds tt3dsttの使い方
r4 マジコン ![]() かつて女性に課せられていた性的タブー。婚前交渉、婚外交渉、婚後交渉への抑圧のお話を今回させていただきます。昔の女性にとって貞節は何よりも守らなければならないものでした。 結婚前のセックスなど言語道断。夫となる男と初夜を迎えるまでは絶対に純潔は守らなければなりません。 結婚は家同士の結びつきという考えが今よりはるかに強かった時代、家の体面を保つためにも、嫁にやる娘の身体はきれいなままでいさせなければならなかったのです。 処女を守らなければ良い結婚、すなわち良家との結婚は望めません。 また結婚後も夫以外の男と通じればそれは姦通罪として罰せられました。 性的に乱れた、家の名に泥を塗る、厚顔無恥な女として追放されてしまうのです。 それなのに夫の方は外で別の女性と関係を持ったとしても、この姦通罪は適用されません。 なんという不公平!!! こんなことが普通にまかり通っていたのですから、もう現代との違いはどえらいものです。 結婚後の夫とのセックスにおいても、女性に対する抑圧は存在していました。 というのも、女性は寝室において奔放に振る舞うことは良しとされていなかったのです。 セックスの場においても羞恥心を忘れず、貞淑な女であれ、ということなんです。 股を大きく開いてはならない。自分から動くことはしてはならない。大きな声をあげてはならない。夫に全てを委ね、おとなしくその場をやり過ごすのが良いとされていたんですね。 女性に性欲があるなんて全然認めていない社会風潮がうかがえます。 あくまでも妻は嫁いだ家のものであり、子を産んで家事をこなし、夫やその親に尽くすための人間とみなされていたので、一人の女性としての性なんて全く関係なかったのです。 それが当たり前な時代だから、特に何も感じていない女性もいたとは思いますが、自由な気質に生れた女性たちはどんなにか辛い思いをしたでしょう。 浮気オッケー、不倫ウェルカムとは言いませんが、不倫によって女性ばかりがきつく糾弾されてしまう、女性がセックスで感じることがはしたないと言われてしまう社会状況が変化したのは、喜ばしいことなのかな。 逆に現代は何でもいいということから選択肢が増えすぎてしまい、女性が混乱に陥りやすい難しい時代でもあると思います。 そんな時代だからこそ、自分の身体と心は自分で守っていかなくてはなりません。あまり無防備でいたり、自分の感情やモラルに無神経になっていたら危険です。 自分を一番に守ってあげられるのは自分なんだと自覚して、性の荒波を乗り越えていく。 これが現代の女の子には必要なのではないでしょうか。 提供:LOVELY POP ![]() e3 flasher 通販dstti 1.4.4j
[1] [2] | ||||||||||||||||||||
△ TOP |