[PR] | 2025.05.15 01:47 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/25)
(09/23)
(09/23) プロフィール
HN:
ゲーム速報
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(03/05)
(03/06)
(03/08)
(03/08)
(03/09) P R
|
ゲーム速報
| |||
3dstt マジコン ![]() 皆さん、ごきげんよう。 味噌ダガヤ大国名古屋の夏はものすごく暑い。筆者はオリンピックや甲子園に夢中で夏の日差しをむしろ鬱陶しく感じてしまう今日この頃。 そんな猛暑の中、今回うかがったのは我が写真部室のはす向かいにあるサークル。 名古屋大学児童文化研究会「ほーきぼし」だ。この児童文化研究会とは、 大学生のお兄さんお姉さんたちが子どもと全力で遊んでくれる部活である。週に何度か晴れている日は外でおにごっこやドロケイ(ケイドロともいう)、 ボール遊びなどをして、雨の日は屋内で絵を描いたりカードゲームで遊ぶ。 ところでドロケイという遊びは東海地方だけのものだろうか?はないちもんめについては「となりのおばさん~」からの バリエーションがありすぎて自分がどこの地方のはないちもんめを使っているのかわからない。最終的に一人になってしまうのがこのゲームの悲しい終わり方だ。 「余りもの」になる寂しさを理解するのは子どもたちにはもう少し先の話である。 さて、話をもとに戻そう。 この名古屋大学の「ほーきぼし」では、毎週火曜日と土曜日を中心に活動しているそうだ。子どもたちは会員制で、現在58人。 現在は近くの小学校から小学1年生の応募を受け付けているそう。この子どもたち一人一人の家庭訪問を毎週火曜日に必ず行い、 その週の遊びのメニューなどの連絡をするのだ。 根気のいる仕事だと感じたが、部員たちは 「苦しいとか大変だとか思ったことはない」と、とても眩しかった。こんな素敵な部員はなんと、50人以上はいるそう。この人達が親になる時、子どもは幸せだろうなあ???。 しかし、部員制度は厳密で大学4年生までしか活動できず、 その後は自動的に引退になるということだ。 そして気になるほーきぼしの部室はというと ![]() 我らにとっては見慣れたものであるが、この黄色いドアがほーきぼしの部室だ。色からして元気が出てくるドアである。 中にはやんちゃな子供がいるのであろうか……移動の手間が省けて実にカメラに優しい移動になったが、 その分取材の手は抜かない…! 次回、部室に突撃する。 乞うご期待! true blue ps3 通販ps3 jb2usb PR
COMMENTS
TRACKBACKS
URL:
| ||||
△ TOP |