[PR] | 2025.05.14 23:45 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/25)
(09/23)
(09/23) プロフィール
HN:
ゲーム速報
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(03/05)
(03/06)
(03/08)
(03/08)
(03/09) P R
|
ゲーム速報
| |||
マジコン 販売 海峡と湾が分かつ街手前がヨーロッパ側の新市街、右中が同旧市街、その間が金角湾。 昨年秋、トルコ最大の都市で「ヨーロッパとアジアの接点」イスタンブールを旅した。この街はとにかく見所が多い。首都だった期間がローマ帝国のコンスタンティノープルから通算で軽く1500年。京都より500年ほど長いと聞くと改めて驚く。トルコは第2次大戦でほぼ中立を守り、爆撃などの被害を受けてもいない。 街はボスポラス海峡を挟んで北西がヨーロッパ側、南東がアジア側。ヨーロッパ側は天然の良港?金角湾でさらに旧市街と新市街に区分される。新市街のガラタ塔から見ると構造が分かりやすい。海峡が分かつ街だと実感できる、ボスポラス海峡クルーズもお奨め。
伝説によると紀元前667年のギリシャの植民都市が街の起源だが、もっと早くから人が住んでいたようだ。 京都もそうだが遺跡の上にあるような状態。 このトンネルはヨーロッパ側とアジア側を結ぶ初めてのもので鉄道用。ボスポラス海峡にはレインボーブリッジとよく似た自動車用の橋が2カ所あるが、ラッシュ時には慢性的に渋滞する。 渡し船が市民の重要な足だが、荒天になると欠航しオフィスがガラガラになることもあるそうだ。トンネルが完成(2013年秋予定)すれば移動がぐっと楽になる。 ![]() ▲名物のサバサンド売り
PR
COMMENTS
TRACKBACKS
URL:
| ||||
△ TOP |